499GT型内航貨物船「岡田丸」

コメント

製作期間:1か月

製作手順(概要)
・桐集成材厚さ13mmを鋸で荒切り
・船体荒仕上げ後分解、中をくり貫き&中心線から左右を同じ寸法に修正してのり付け
・ブルワーク取付(内外周&上面を仕上げ)
・主船体内外全面にラッカパテ塗布
・船内、船底、水線上船体の順に塗装
・ハウス製作、塗装
・上部構造塗装と主船体据付台(盤木状)製作
・レーダマスト&フォアマスト製作
・化粧煙突塗装&排気管取付
・ブリッジ塗装、窓枠取付
・ブリッジにLED照明取付
・階段、手すりなど小物類ブリッジに取り付け
・ハッチカバー製作
・乗下船用タラップ製作
・甲板機械(後部係船機)製作 部品から製作、組立、塗装後、ホーサロープ巻き込み
・揚錨機製作、塗装、仮置き、ホーサロープ巻き込み、前部マスト固定
・船名「岡田丸」&スラスタ、バウマーク、吃水線貼り付け
・錨&錨鎖取付
・マスト張りワイヤ取付
・台座作成
完成!! 屋外作業場にて完成した貨物船と記念写真


私は1945年生まれ。三井造船玉野事業所の造船部門(修理)に50年程勤めていました。
60歳定年退職後、老後を考え「模型作り」を再開しました。
よって模型を支える構造はドックの盤木に倣っています。
特に船底構造(歿水部)に力を入れて作り保護亜鉛とかスラスタトンネル格子を付けています。

作家名 岡田敬三さん
データ スケール:約1/80
全 長:91cm
幅:15.0cm
深  さ:約8cm
推 進 器 : 固定ピッチプロペラx1基
そ の 他: バウスラスタ1組装備
個展 岡田敬三さんの個展ページ

ギャラリートップに戻る